yuiwaiの個人開発日誌

個人的な開発の備忘録などです

週報 - 2020年3月第3週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

 

やったこと

やること

  • Wesnothマップ生成の続き
  • scala-native本の続き読む

その他

  • Scala3が近づいてきている気配をじわじわと感じます

週報 - 2020年3月第2週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

やったこと

  • 先週に続き、 Wesnothのマップまわりいじってます。
    Hexマップの画像化はマップデータとの結合はまだですが、見た目的な書き出し処理は出来上がりました。
    また、地形の生成ロジックの一つとして、ランダムな標高を与えて地形のヒントとして利用する実装を試行しています。

  •  「Modern Systems Programming with Scala Native」を衝動買いしたので、少しずつ読んでいます。久しぶりに生のメモリとかポインタといった低レイヤな部分に触れて、逆に新鮮な気持ちです。 

     

やること

  • Wesnothのマップ生成処理を結合して、ランダム標高ベースの生成から画像の書き出しまで出来たら嬉しい。

その他

  • コロナの影響でScala Matsuriが延期になってしまった。
  • が、Scala関西など、オンラインで開催される方向にシフトしたカンファレンスや勉強会が増えてきて、これはこれで嬉しい。

週報 - 2020年3月第1週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

 

やったこと

  • 先週から始めたWesnothいじりが思いの他楽しく、調子に乗ってマップの生成機構に着手しました。
    Wesnothは六角形のマスを敷き詰めた、いわゆるHexマップを採用しているので、まずはこれを取り扱うモデルを実装しました。そして、生成されたマップを可視化するために、画像として書き出す処理に取り組んでいます。

やること

  • Hexマップ生成機構の続き
    与えた設定とシード値から同じ結果が得られるように作ります。
    ただランダムにマスを並べてもそれっぽくはならないので、「山地」や「海」、「砂漠」など、大きなまとまりとしての地形を表現し、それらを組み合わせることができる仕組みを考えています。

その他

  • ゲームのドメインは発想の自由度が高く、ブレークスルーも発生しやすいので、掘りすすめる面白さがあります。現実世界の業務のドメインだけを扱っていると体験出来ないようなモデリングの側面を体感できるので、設計を学ぶ人は、試しにゲームを作ってみるのは有益だと思います。

週報 - 2020年2月第4週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

 

やったこと

  • 個人的に好きなゲーム「Battle for Wesnoth」のゲーム内のユニットデータをScalaコードに落として遊んだりしてました
  • お仕事でScalaのサーバサイドアプリケーションのメトリクスを収集することになりそうなので、個人的にKamonで遊んでみました

やること

  • 引き続き、Wesnothで遊んだり、メトリクスで遊んだりする
  • Scala.jsのスライド、あまり進んでいないのでそろそろ頑張る

その他

  • 息子氏の誕生日プレゼントにNintendo Switchを購入したのではじめて遊んでみました

週報 - 2020年2月第3週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

 

やったこと

  • Scala.jsの発表資料はのんびりと進行中

やること

  • 発表資料つくる
  • 何かゲームっぽいものを作り始めたい

その他

  • コロナの猛威で一時的にフルリモートに
  • 家族と過ごせる時間が増えたのは嬉しいが、メリハリの無い生活になりがちなので、気をつける

週報 - 2020年2月第2週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

 

やったこと

  • Scala.jsでフロントエンドを構築した発表資料の素案に着手しました。気長に頑張ります。

 

やること

  • 引き続き、発表資料の素案を作っていきます。

その他

  • 前職の同僚が所用で東京に来たので、久々に会いました。昔話や現況、そしてこれからのことを話し、有意義な時間でした。

週報 - 2020年2月第1週

前週はこちら

yuiwai.hatenablog.jp

 

やったこと

  • zio-actorsについて調べて軽く触り、社内勉強会で取り上げた

    github.com

    ZIOを使ってアクターモデルを表現するとこうなる、というのをライブラリのコードを追いながら見ていきました。ZIOを理解する上で非常に有意義なコードリーディングの題材と思います。

やること

  • Scala Matsuriの発表資料に着手
    当落に依らず、自分にとって必要な作業と思うので、進めます。
    まずは、日本語で書くところから。

その他

  • 今、自分が何をすべきか、今後のキャリアも含め、色々と考えた週でした